
子どもたちに
”生きる力”を
変化のスピードが早く
従来の常識が通用しない世の中で
どうすれば子どもたちが
“幸せ” を感じる人生を歩むことができるのか
ダヴィンチマスターズ クラブは、
子どもたちの心にさまざまな
そして、それぞれの種を植える場です。
MESSAGE
サービスへの想い
ABOUT
ダヴィンチマスターズ クラブとは
ダヴィンチマスターズ クラブは小学1年生から3年生を対象に、英語・プログラミング・理数・科学・社会・アートなど、さまざまなジャンルの体験プログラムから自由に選んで参加できるオンライン上の学び場です。
興味のあるプログラムを子ども自身が選ぶことで自発的な学びに導くとともに、プログラムを実際に体験することで自分の本当の“好き”に気づくことをサポートします。
また、海外の方や一緒に参加している全国の友だちと交流することで多様な価値観・文化に触れる機会を高めていきます。
実施プログラム
PROGRAM
●科学の力でアイスをつくろう!
●It’s Show Time!サイエンスマジック
●変幻自在!スライム&スーパーボールづくり
※初心者大歓迎!
※オールイングリッシュ プログラム
英語
●スライドブロックパズル&タングラム
●算数と図形のふしぎな世界 コピータイル!
●体の中はどうなってる? 生き物の解剖
●生物のフシギ
理数
●犯罪科学捜査に挑戦!
●とびだすチカラ! 空気砲
●It’s Show Time!サイエンスマジック
●何が光るかな? 通電器で調べてみよう
●変幻自在! スライム&スーパーボールづくり
科学
●お金の学校! 〜お小遣いの増やし方〜
●ぼくたち・わたしたちにもできるSDGsって何だろう?
●未来スコープ 〜世界をのぞいてみよう〜
社会
●空中お絵かきで遊ぼう!
●かくれたカタチ調査隊!
●図形のふしぎ! 折り紙アート
●重力のチカラで宇宙を描こう!グラビティ・アート
●アート × サイエンスの世界
アート
子どもたちは、幅広い体験プログラムから自由に選んで参加できます。
※プログラムの対象学年は小学1〜3年生です。
実社会との関わりを見据えた実践的なコンテンツ
題材にしているテーマを面白いと感じてもらうことはもちろんですが、プログラム内で行うワークを通じて、物事の本質や仕組みが理解できるように設計しています。楽しみながらも社会につながる学びを提供します。

実社会との関わりを見据えた実践的なコンテンツ
題材にしているテーマを面白いと感じてもらうことはもちろんですが、プログラム内で行うワークを通じて、物事の本質や仕組みが理解できるように設計しています。楽しみながらも社会につながる学びを提供します。


他者との関わりを育むオンラインライブ
インターネットにつながれば、いつでもどこからでもプログラムにご参加いただけます。一方的な講義型ではなくライブ形式でプログラムを行うため、お互いに教え合うことを通じて、コミュニケーション力や共感力を育みます。
プロフェッショナル監修のプログラム
大学教授や業界の第一線で活躍するプロフェッショナルにご協力をいただきプログラムを提供しています。一人ひとりの興味関心に寄り添いながら、好きを発見してもらえるようなプログラムを提供しています。

他者との関わりを育むオンラインライブ
インターネットにつながれば、いつでもどこからでもプログラムにご参加いただけます。一方的な講義型ではなくライブ形式でプログラムを行うため、お互いに教え合うことを通じて、コミュニケーション力や共感力を育みます。
ダヴィンチマスターズ クラブの特徴
FEATURE
ダヴィンチマスターズとは
ダヴィンチマスターズの活動は、2016年度より小学1年生から3年生を対象のイベントとして開催を続けてきました。
未来を担う子どもたちの自己肯定感・思考力・行動力・他者との協働・社会意識力など、「非認知能力」を育むための体験イベントです。2022年1月現在で第29回を開催し、延べ1万人以上の子どもたちが参加しました。
子どもたちは、プログラムを遊ぶように楽しみながら学び、他者との関わり、コミュニケーション力や共感力を高めます。このプログラムを通して、諦めずに最後までやり遂げ、“できる” を経験していくことで「自律力」「社会を生き抜く力」の醸成につなげていくことを目的としています。
スタンダードプラン
会員特典
01
ダヴィンチマスターズ イベント
優先お申込権
年4〜6回実施する体験プログラム「ダヴィンチマスターズ イベント(対面・オンライン)」に優先的にお申込いただけます。
スタンダードプラン
会員特典
02
ダヴィンチマスターズ フィールド
優先お申込権
夏休みなどの長期休暇中に開催するフィールドプログラムに優先的にお申込いただけます。
スタンダードプラン
会員特典
03
会員限定の特別教育講演会の開催
有名私学の先生や専門家などが登壇する、これからの子育てに役立つ講演を会員の皆様限定で開催します。
スタンダードプラン
会員特典
04
特別教育講演会のオンデマンド配信をいつでもご視聴可能
過去に実施した特別教育講演会を、いつでもオンラインでご視聴いただけます。
※定員があるものに関しては、優先申込枠の中で抽選等が生じる場合がございます。

子どもたちに必要な
“非認知能力” を
楽しみながら育む
「非認知能力」とは、目標達成のために最後まで頑張る力(意欲)、感情をコントロールする力(自制心)、他者とうまくかかわる力(協働性)などを総称したもので、将来の学業達成、豊かさ、健康などにつながっていくと考えられています。
「非認知能力」は、従来は「性格」と考えられてきましたが、一定の訓練で身につけられることがわかってきました。また、ご家庭の経済状況に関わらず、非認知能力は伸ばすことができます。
「ダヴィンチマスターズ」のプログラムには、意欲・関心を喚起すること、小さな成功体験をして自己肯定感を高めること、物事を達成するために感情をコントロールすること、壁にぶつかっても乗り越えることなど、さまざまな仕掛けが施されており、「非認知能力」の育成に効果的と考えています。
浜野 隆 先生
お茶の水女子大学 基幹研究院 人間科学系 教授
子どもたちに必要な “非認知能力” を楽しみながら育む
「非認知能力」とは、目標達成のために最後まで頑張る力(意欲)、感情をコントロールする力(自制心)、他者とうまくかかわる力(協働性)などを総称したもので、将来の学業達成、豊かさ、健康などにつながっていくと考えられています。
「非認知能力」は、従来は「性格」と考えられてきましたが、一定の訓練で身につけられることがわかってきました。また、ご家庭の経済状況に関わらず、非認知能力は伸ばすことができます。
「ダヴィンチマスターズ」のプログラムには、意欲・関心を喚起すること、小さな成功体験をして自己肯定感を高めること、物事を達成するために感情をコントロールすること、壁にぶつかっても乗り越えることなど、さまざまな仕掛けが施されており、「非認知能力」の育成に効果的と考えています。
浜野 隆 先生
お茶の水女子大学 基幹研究院 人間科学系 教授
MESSAGE
ご協力いただく先生方から
子どもたちがいろいろな遊びや活動に興味を持ち、自分で何かを発見して喜びを味わう経験が、“非認知能力” の育成には不可欠です。「ダヴィンチマスターズ クラブ」は、子どもがおもしろいと感じたり、関わったりしたくなるプログラムが豊かに用意されています。その1つに多様な空想世界を手軽に疑似体験できる絵本との出会いや言葉の力をつける “絵本づくり” があります。一緒に楽しみながら、生涯にわたりのびのびと学び、成長を続けていく力を身につけていきましょう。

德永 加代
帝塚山大学 教育学部 こども教育学科 准教授
人は、自分からすすんで物事に取り組むとき、その実力が最大限に発揮されます。また、楽しんで課題にチャレンジするときに、成長の可能性がもっとも大きくなります。これは大人でも子どもでも同じです。私たち大人も、何か課題に取り組むときに、自分から楽しむことで得られる “力” を経験的に感じてきたと思います。「ダヴィンチマスターズ クラブ」の活動は、自由に選択できること、仲間ができて一緒に楽しめることが特徴です。自分で選び、人との関係性の中で活動を楽しむことは没頭と集中を生み、“非認知能力” の成長につながります。

浜野 隆
お茶の水女子大学 基幹研究院 人間科学系教授
レイチェル・カーソンは、子どもたちの「神秘さや不思議さに目をみはる感性=〈センス・オブ・ワンダー〉」を育むことが大切であると述べています。これは自然の神秘さや不思議だけではなく、あらゆることに通じる考え方でしょう。しかしながら、コロナ禍によって子どもたちの体験や学びにさまざまな制約が出てきています。 カーソンは続けます。「生まれつきそなわっている子どもの『センス・オブ・ワンダー』をいつも新鮮にたもちつづけるためには、私たちが住んでいる世界の喜び・感激・神秘などを、子どもと一緒に再発見し、感動を分かち合ってくれる大人が、少なくとも一人、そばにいる必要があります。」 子どもたちの一番近くで見守りながら感動を分かち合うことのできる大人は家族です。「ダヴィンチマスターズ クラブ」のオンラインプログラムは、ぜひ家族で楽しんでもらいたいと思います。一緒に学び感動し、“非認知能力” を育むだけでなく、親子の絆も深まることになります。

飯沼 慶一
学習院大学 文学部 教育学科 教授
唯一の正解が無いとされる現代においては、Art Thinking やDesign Thinking、STEAM教育が注目されるなど、Artを通した子どもの創造性開発の重要性が叫ばれています。そして、その創造性(つくりだす)と非認知能力(探究心、感性)は切っても切り離せない関係にあります。
「ダヴィンチマスターズ」はこれまでの実践を通して、子どもたちの創造性と非認知能力の育ちを促してきた実績があります。その基底にあるのは、子どもも大人も「楽しむ」こと。このシンプルな感情には、「ダヴィンチマスターズ」の「実際に手がける」「感じる」「自ら考える」「みんなとやる」といった活動原理が働いています。オンラインにおいても、こうした体験ができるのは「ダヴィンチマスターズ クラブ」の魅力です。
さらに「ダヴィンチマスターズ クラブ」の活動を通して、オンラインという「場」の意味を、子どもと大人で新たに見出していくことで、これからの未来社会を展望できるのではないでしょうか。

大泉 義一
早稲田大学 教育・総合科学学術院 教授
支払い情報の登録
初めて予約される方は「お支払い画面」が表示されるので、クレジットカード情報などをご入力ください。次回からは登録不要です。
03
お子様と振り返り
参加したプログラムの感想や気づいた点、知ったことなど、保護者様からお子様への声かけで、より深い学びに導きます。
ぜひお子様の興味関心に合わせて、次のプログラムにご参加ください。
05
GUIDE
ご利用の流れ

【プログラム紹介】
さまざまな色や形のある魚たち。中には鮮やかな魚もいますが、魚の眼を通すと一体どんな風に見えているのでしょう?普段私たち人間の視界と、魚の世界での見え方の違いを楽しく実験!他の生き物とのつながり、海や地球とのつながりも発見します。
協力:学習院女子大学 国際交流学部 日本文化学科 教授 品川明 先生
色鮮やかなお魚の不思議に迫る!
大学教授と魚の色からその役割と生態系を学ぶ!
SPECIAL FEATURE
おすすめプログラムのご案内
PLAN
料金プラン
-
まずは一度プログラムを体験してみたい方向けの都度課金チケットです。
-
1000円(税込)で1チケットを購入し、お好きなプログラムを受講できます。
-
一度購入したプログラムの変更・キャンセルはできません。


お試しプラン
まずはプログラムを体験してみたい方
1回1000円(税込)
※頂いた料金の一部はシステム利用料や講師費などの運営費として充当させていただきます。

予約
変更
OK
会員
特典


+
スタンダードプラン
継続的にお子様の非認知能力を育みたい方
月額2000円(税込)
非認知能力の育成には一貫した教育プログラムの継続が重要です。
飽くなき探求心、尽きない好奇心を満たし、やり通す力を継続するなかで育むことができるスタンダードプランがおすすめです。
-
継続的にプログラムを受講したい方向けの月額課金制プランです。
-
2000円(税込)で毎月2チケットを購入し、お好きなプログラムを受講できます。ご家庭での定期的・継続的な学習習慣が身につくとともに、お子様の非認知能力を育むことにつながります。
-
有効期限内であれば、予約の変更・キャンセルがいつでも可能。
-
会員特典として、下記の4つをご利用いただけます。
-
利用停止・再開はいつでも可能です。
-
まずは一度プログラムを体験してみたい方向けの都度課金チケットです。
-
1000円(税込)で1チケットを購入し、お好きなプログラムを受講できます。
-
一度購入したプログラムの変更・キャンセルはできません。
※頂いた料金の一部はシステム利用料や講師費などの運営費として充当させていただきます。



予約
変更
OK
会員
特典


+
お試しプラン
まずはプログラムを体験してみたい方
1回1000円(税込)